昨日はゾメタ38回目の投与の日だった。
診察時に先日(2週間前)の採血結果を聞いた。
先月、基準値を超えて上がっていたマーカー値CA15−3は、今月も下がることなく更に上昇していた。
「フェマーラを飲み始めて2週間の採血です。この数値ではフェマーラの効果の判定はできません。もう1ヶ月続けてフェマーラを服用して下さい。次のマーカー値は横ばいもしくは下がっているといいですね」
上がってしまったマーカー値に動揺しないよう、言葉を選んで患者に接して下さる主治医。
倍増する勢いの上昇もありかな・・と覚悟していたので、この程度の上昇は何とか受け入れられる。
フェマーラの効果を信じて来月の採血まで強い気持ちを持って飲み続けたい。
今は我慢の時だと思う。
それから今も続く胸の痛みを主治医に伝えた。
「ん〜肋間神経痛かも知れませんね」とおっしゃる。
それでも多発骨転移があり不安な気持ちを伝えると、触診して下さった。
「あ〜ぁ、もう放射線が照射してあるんですね。もう放射線治療はできませんね」
一年半ほど前に照射した胸壁の治療痕がまだ残る術側の胸を診ておっしゃる。
こんな時、何度も何度も主治医が替わってしまうと、経過など少しも把握されていないことがとても残念に思う。
主治医には自分の治療歴は十分に引き継ぎがされていて、今の自分の状態を理解してくださっているなんて思ってはいけない。
患者自身が、その都度、その都度、根気良く丁寧に過去の治療経過を伝えることが、誤解の無い主治医と患者の関係を築くことにおいて肝要かもしれない。
触診を終えると「一度RI検査をしてみましょう。もう長い間検査していませんよね?」
増悪しているだろう結果を目にするのは、できれば避けたいと思ってきたけれど、現実を正確に受け入れなければならない時がきた。
来月、RI検査の予約をして診察を終えた。

天候が不安定なこの頃。
病気を患う身体には、本人にしかわからない微妙な体調の変化を感じる。
せめて心だけでも穏やかでありたい。 (・e・)
お疲れ様です。
可憐な白百合の写真、とても素敵です。
ひよこちゃんの心に癒しをくれたのでしょうか?
ここの所、ひよこちゃんにとって不安材料が続いて苦しいでしょう?
こんな時、自分がひよこちゃんの立場だったら、どんな言葉を掛けて貰ったら癒されるだろう・・
きっと、どんな言葉でもひよこちゃんの心に刺さった「不安」の2文字は抜いてあげられないかもしれませんね?
でも、ひよこちゃんの不安は理解できますよ。
ここに集まる皆様も、きっと同様の気持ちを持っていると思います。
言葉が見つからないから祈ります。
明日もひよこちゃんと皆様が穏やかに過ごせますように・・
私もまさしく同じ状態です。痛みは時々ですが…
来月の検査まで少しでも自分でできることをして不安を紛らわしたい、との思いでいろいろしています。
主に食生活の改善になりますが。油断して市販のお菓子や自販機のコーヒーを口にしてしまっていたので。精進料理の本を借りてお菓子作りにも参考にしています。 体を温めたり、早寝早起きしたり、好きなことしてリラックスできる時間を作ったり…皆さん当たり前にされているかもしれませんが、私は病気になる前の不健康生活に戻りつつあったので反省しています。
ひよこちゃんの検査結果もどうか問題なし!でありますように。
せつないですね・・
私はアロマシンのホルモン剤から
タモキシフェン(タスオミン)に替えて
二ヶ月になるところです。
月一の外来での血液検査での肝臓の数値が
上昇中が気になります。
まだ替えた薬の効果が出てないからと
思うようにしています。
来月の外来での腫瘍マーカー値が
少しでも下がっていることに期待です。
ひよこさん、良い方へ考えて生きましょう!
お互いに毎日を穏やかに暮らしたいですね。
わかります…
私も、不安な反面、「もう、検査なんて嫌だ」って思うもん。
先日のマーカー値も微妙でした。
今、私もフェマーラです。ホルモン療法は効きに時間かかるとも聞きますし…
ここはひよこさんのおっしゃるように「我慢」の時なんでしょうね…
がん闘病には忍耐力も必要?!
全くもう、どんだけ〜〜〜!?(泣)
フェマーラ治療のことですが、ゾラデックスかリュープリンを並行して打っておられますか?
抗がん剤が抜け始めると、卵巣機能も回復して、女性ホルモン値が高くなります。
特にフェマーラのようにアロマターゼ阻害剤を飲むと、よけいに卵巣ががんばってしまいます。
生理が始まるまで女性ホルモン値をチェックしないのは怖いです。
もし打っておられるのなら、問題ないですが…。
不安な気持ちを理解してくれて、ありがとう。
気持ちを共有できるだけで、少し穏やかになれます。不思議ですね。
sakuraちゃんが私を想ってくれる、その時間に感謝です。
★ ふうこちゃん
心配してみたところで、結果は好転しないのに・・不安を紛らわしたい気持ち、とてもよくわかります。
好きなことをしてリラックスできる時間、免疫力上がりますよね。ふうこちゃんのきめ細やかな生活が良い結果につながりますように。
★ ひなたちゃん
期待する結果に近づいている時は前向きになれるのですが、期待に反する時はどうしても・・
でも共存するしかないから、前を向くしかないですよね。
ひなたちゃんのホルモン治療が奏功しますように。
★ rinちゃん
気持ちがぶれると治療に迷いが出ます。
微妙なマーカー値、悩ましいですよね。その不安よくわかります。
我慢のあとにご褒美があると思うと耐えられますよね。期待しよう!
★ momon7ちゃん
ゾラデックスもリュープリンも打っていません。
私も気になっていたので、来月の採血時に検査する予定になっています。
来月では遅いかな?
いつも的確なアドバイスありがとうございます。