術後1年5ヶ月あまりで再発した時、セカンドオピニオンをとった。
「まだ、時間はあります。誇りを持って生きて下さい」
その時、誠実そうなDrが最後におっしゃった。
「誇り」という言葉の意味が理解できず、今日までずっと考えてきた。
がんになってしまい、その上、再発までしてしまった私が、何を誇りに生きていけばいいのか・・
失うものばかりで・・自慢に思うことなど一つもなかった。
でも、今、私は小さな誇りを持って生きている。
「同じ荷物を背負う同志して同じように歩いています。どうか、1人ぼっちにならないで・・」
「いつもいつも想ってます」
「 皆、同じような気持ちをかかえているよ」
「ひよこさんのこのサイトからいっぱいいっぱい優しい気持ちもらってるんですよ。辛いことも明るいこともたくさんあるけど、がんになって怖くてしんどいけど、ひよこさんのページをひらくときは同じように頑張ってる人たちに触れられて元気がでます。ありがとう。」
「私も皆さんと一緒でここにきたら、みんな頑張ってるから私も負けないぞと思わせてくれる場であります」・・・
誇れるような経歴は何一つ無いけれど、一緒に病を生きる仲間がいる。
顔も名前も知らないけれど、優しく温かい仲間がいる。
繋がっている仲間の一人ひとり、応援して下さるポイントの一つ一つ、寄せてくださるコメントの一つ一つ、全て誇りに思う。
あの時のDrの言葉が、少し理解できるようになった。
今、私は小さな誇りを持って生きている。

雨上がりの今朝、珍しく庭の草引きをした。
一日中降り続いた昨日の雨で、程よく湿った土は、草を引くのに丁度良い。
一時間ほど草引きをした後、心地よい疲労感と少しばかりの達成感を熱いシャワーで流した。
最近、眠れない夜が続いている。
今夜は、ぐっすり眠れるといいな。 (・e・)
ひよこちゃんのコメントを読み涙が溢れて止まりません。 長い間、ひよこちゃんの辛い気持ちにかける言葉が見つかりませんでした。
ここは病を持たない私が入る場所ではないのかもしれないと私なりに日々考えて来ました。前向きに頑張ってるひよこちゃん。。。 本当に安心しました。
ひよこちゃんありがとう。
私はずっとずっとひよこちゃんの幸せを陰ながら祈っています。
生きて下さい。
ひよこちゃんを愛する人たちのために。。。
どうかいつまでもお元気で・・・
ひよこちゃんに巡り会えたこと、私も幸せに思っております。
大好きなひよこちゃんへ
KUNI より
私もひよこさんのブログに出合えたことを誇りに思い、病気は違うけど病に立ち向かう自分にもちょっとだけ偉いと褒めることにしました。
そう言う事に気づかせてくれたのもひよこさんです。
心からありがとう!
同じ日に手術をした友達
放射線で知り合った友達
入院してたときのとなりのベッドお婆ちゃん
大好きな主治医の先生
お誕生日にバースデーカードをくれた看護師さん
大好きな主治医の外科の先生と放射線の先生
病気になったからバイトを辞めたけど、その後バイトを始めて出会った大学の同僚
病気になって初めて、こんなにも友達に愛されていたと気付かされたその財産
主人の愛
そして、写真と文章だけで人を元気にさせたり、優しくさせる力を与える才能のあるひよこちゃんに出会えた幸せ
人がこの世に生まれる確率は、宝くじに何万回も当たる確率であり、そこで出会う人の確立はその何倍もの奇跡である
だからeikoちゃん、人との出会いを大切にするんだよ・・・・
尊敬する上司の言葉・・・
いつも、再発するかしないかの恐怖との隣り合わせで生きてるけど
人の一生はその長さに価値があるのではなく、その内容に価値がある
病気にならなかったら出会わなかった人々
やらなかったこと・・・・
人を引き付ける能力のあるひよこちゃん
もっともっと誇りを持って下さい
ひよこちゃんのブログに出会えた奇跡を大切にしたいです
病気になったことは、かなりショックで、忘れていたころに再発、そしてすぐに出産。再発したときはだめかなと考えたけど、新たな命と家族と自分のために頑張ろうときめた。そんなときにひよこさんのブログと出会えて、皆さんと出会えて、いっぱいパワーをもらいました。ありがとう、感謝してます(*^_^*)
ひよこさんも、ここに集う皆様も真摯に病気を受け止め、それぞれに乗り越えようとされている・・
中には、自身が病気なわけではなくても私たちと一緒に笑い、泣き、苦しむ思いを共有してくださる方達もいらっしゃいます。
実に清々しい思いがします。
ひよこさんのブログに出会えた事で、私自身もより深い思いで毎日を生きていけるような気がしています。
ひよこさん、ブログを立ち上げて下さってありがとう。1人ぽっちから救い上げて下さってありがとう。
今日のハンガー、「チッ!」でしたか?
ひよこさんと皆様に良き眠りが訪れますように・・
いつもここを訪れるたびにひよこさんから、そして皆様から暖かい気持ちにして頂き、本当に感謝しています。
sakuraさん、ハンガー「チッ!」に思わず笑っちゃいました。(あまりに私と同じなので・・・ひよこさん、すみません。今、洗濯物を干したら「ちょっと、ラッキー」ではなかったので・・・)
夜になっても暑いですが、皆様どうか夏バテされませんように。
心に沁みていきます。
同じ傷みや哀しみを抱えて
不安は限りなく胸を塞ぐけど
生きていられるこの時間を・・・時に涙し
時にふてくされ、時に地団駄を踏むけれど
でもやはり楽しみながら、一緒に生きて生きましょう。
誇りと尊敬だとおもいます。
うまく表現できないけれど、互いを思いやり、誇りに思い、尊敬しあうこと。・・・
今日、ひよこちゃんのブログに品格がある意味が分かったような気がします。
人生、良い時、悪い時、いろいろありますが。
辛いときには、つらいなりに、へこたれてもいい、
ぐたぐたになってもいいから、生きていきましょう。
本当に、ここを訪れる皆さんの心ずかいと、きれいな日本語には感服いたします。
ひよこちゃん、くれぐれもご無理なさらないように。
ひよこさんや、ここにいらしてる皆さんみ〜んなと会いたくなりました。
みんなで円陣組んで、大泣きしたい。で、その後、笑いころげるの!
肝臓にも、骨にも、縦隔リンパ節にも転移しちゃったけど、それでも、こうやって毎日を生きてる…。こうして皆さんにも出会えました。
生きてると、いいことありますね(^^)
心無い医師のひとことで落ち込んだり、敗北感でいっぱいになったり…
でも、私も誇りを持って生きなきゃ!って思いました。
ひよこさん、みなさん、ありがとうございます。
まだまだ生きるゾ!!!!!
ひよこさんとこうして知り合ったのはガンになったのがきっかけですが、私はひよこさんと知り合えて嬉しいです。ひよこさんにはいつも励まされて、安心をいただいてすごく感謝してます。
闘病という重く苦しい荷を背負って過ごす日々はとても不安でたまらなくなることが多いけど、それでもまだ生きていたい。あきらめたくない。
お互いに辛いときは辛いと吐き出して、励まし合って寄り添って歩いていきましょうね。
何を背負っても負けない…そんな強い背中を持つ自分でありたいです。
私は身近に同病の友達もいなくて、普段病気についての不安を語り合ったりする機会がありません。なので、ひよこさんのブログにコメントをして、お返事をもらったり他の方のコメントを読んだりする事が支えになっています。これからも「一緒に」頑張りましょうね。
先日、あけぼのハウスにてひよこさんの講演を拝聴させて頂きました百合と申します。
いつもブログを拝読させて頂いているひよこさんにお目にかかれるなんて二度とないチャンス!
私は会員ではないのですが、思い切って参加させて頂きました。
初めてお目にかかるひよこさん♪
お姿を拝見した途端、胸がいっぱいになり、涙があふれました。
ひよこさんは、とても落ち着いたお声で、これまでの治療の事、ご家族へのお気持ちなど、とても丁寧にお話されていました。
私が申し上げるのは恐縮ですが、ブログでの印象通り、とても知的で聡明でお優しいお人柄があふれていました。
何て素敵な方なんだろう!と改めて思いました。
ひよこさんのお話には共感することが多く(特にお子様への思いなど)
最初から最後まで涙が止まりませんでした。
私は昨年春に告知を受け、術前化学療法→手術(全摘)→現在はホルモン治療中です。
病気になって、こんなにも心が動き、涙したのは初めてです。
貴重なお話をお聞かせ頂き、本当に有難うございました!
そしてそして講演終了後、大人しく(!?)帰るつもりが、一世一代の勇気をふり絞って、お声をかけさせて頂きました。
『いつもブログを拝見させて頂いています♪
今日は素晴らしいお話を有難うございました』
..と申し上げるのが精一杯で、目の前に憧れのひよこさんがいらっしゃると思うと胸がいっぱいで、言葉が続きませんでした。
最近、涙もろくなってしまい困っています。
こちらから図々しくお声をかけておきながら、お恥ずかしい限りです。
大変失礼致しました!!
ひよこさんに『これからも一緒にがんばりましょうね』と言って頂き、お優しいお人柄にまたまた感激致しました!
帰りの電車の中では、ひよこさんのことを思い出してニコニコしたり、講演のお話を思い出して再びウルウルしたり、完全に要注意人物になっていました。
告知後、気持ちが落ち込む苦しい日々でしたが、ひよこさんにお目にかかる事ができて♪本当に幸せな一日でした!!
有難うございました!!
酷暑続く中、どうぞお身体大切にお過ごし下さい。
私は告知直後にひよこさんのブログに出会いました。
海外で暮らす自分はこんな病気になってしまい、なんだか取り残されたような孤独感があって、これからの治療に対しても不安で押しつぶされそうでした。
でもひよこさんのブログを最初から全部読んで(泣きながら)、ひよこさんの前向きに生きようとする姿勢そして温かい言葉に勇気をもらいました。
副作用で苦しかったとき、沢山の素敵な写真にも癒されました。
本当にありがとう。
病気と闘いながらもいつも人の気持ちを大切にするひよこさん。
とても素直で正直なひよこさん。
でも意外と頑固で(笑)芯の強いひよこさん。
私もそんな風になりたいな・・・と思わせてくれるひよこさん。
これからもずっと遠くからひよこさんを応援しています。
ただ・ただ感動です!
乳がんと告知され、途方にくれて
これから先のことが、不安でしょうがなかった・・
そんな時に、この闘病ブログの中から
ひよこさんのブログに出会いました。
ひよこさんの生きるさまを見て
少しずつ、心が落ち着き
生きるパワーを頂きました。
また、百合さんのコメントを読み
ひよこさんは、私が思ってるとおりの方と
想像しました。
できることなら、私もその場でひよこさんにお会いし、お話しも聞きたかったです。
梅雨が明けて、愛媛は快晴!
今日は愛犬を連れ、川まで泳がせに行ってきたところです。
病を持つ人も病を持たない人も、みんな大切な一つの命を生きているのだから、KUNIちゃんが心配されるような線引きはここには無いと思っています。
ご家族を想う立場のご意見も聴かせていただけると、嬉しいです。
★ りんちゃん
“がんばっている自分を褒める”って忘れがちなことですよね。
病気になってしまったのだから治療は当たり前かもしれないけれど、時には自分にご褒美あげたいです
ね。
こちらこそ、ありがとう。
★ eikoちゃん
病気になったからこそ得られるもの・・それに気づき大切にされているeikoちゃん。
きっと上手に病と付き合っていける!自身を持って!!
私もeikoちゃんと出会えた奇跡を大切にしたいです。
★ えみっちちゃん
>新たな命と家族と自分のために頑張ろうときめた・・えみっちちゃんの決意にエールを送りたいです。新たな命は、まだまだえみっちちゃんを必要としているはず。負けられませんね。こちらこそパワーをいただいています。ありがとう。
★ sakuraちゃん
思いを共有できることに本当に感謝しています。
救われているのは私のほうですよ。
sakuraちゃんの祈りで心が穏やかになるのは、きっと私だけではないはず・・
出会えたことに、いつも訪れてくれることに、感謝です。ありがとう。
★ ロッキングチェアちゃん
夜の洗濯、時間を上手に使ってみえるご様子、尊敬です。
これほどの猛暑では、一晩で洗濯物も乾いてしまいそうですね。
せめて夜くらいは涼しくなってくれるといいのですが・・
★ 愛ちゃん
楽しみながら生きる・・終わりの無い闘病のコツでしょうか。
愛ちゃんのように生きたいのに、私はまだまだ人生楽しめていません。
このままじゃ・・終われない。
★ まこちゃん
きっと、まこちゃんを含め、ここを訪れて下さる皆さんに品格があるからだと思います。
人生・・本当にいろいろだけれど、小さな誇りを持って生きていきたいです。
賛成!
私もみ〜んなと会いたい!!
うん、うん、生きていればいいことあるよね。
転移しちゃったけど、この先、何が起こるかわからない。
奇跡を信じて生きよう。
★ みみちんちゃん
不安とうまく付き合っていくこと、簡単そうで難しいですよね。
患者にしかわからない不安の解決方法は、誰も教えてくれない。
重苦しい荷物は一人で背負わず・・できることなら、私も一緒に背負いたい、そんな気持ちです。
★ クルテクちゃん
名前も顔も知らないけれど・・ここに繋がっている誰かがいると思うと心強いですよね。
狭い人間関係しか身近に持たない私も、ここでどれほど救われていることか。
クルテクちゃんのコメントにも感謝です。ありがとう。
★ 百合ちゃん
初めまして。
あの日は、何人かの方にお声をかけていただき、私も随分緊張してしまいました。
コメントから想像するに、たぶんあの方かな?と今思い出しています。
術後の治療中とのこと、再発をさせないために、がんばって続けて下さいね。
勇気を振り絞ってお声をかけて下さり、またコメントくださり、ありがとうございました。
★ ミライちゃん
意外と頑固で・・図星かもしれません(笑)
ブログも最初から読んでいただきありがとうございます。
海の向こうでがんばっているミライちゃんがいると思うと、私も勇気が湧いてきます。
ありがとう。
★ ひなたちゃん
今日も暑い一日でしたね。
愛犬とご一緒に川遊び・・素敵な休日を過ごされましたね。
こんな穏やかな毎日が続きますように・・
体調はいかがですか? 私も今年の初め、フェマーラ単剤で4ヶ月すごしたことがあります. ホルモン剤は一時的に増悪して見えることがあるが、3〜4か月続けないと効果が分からないそうです.
「フェマーラ効いてないと思う」と言う私と「僕は効いていると思う」という元主治医の不毛な言い合いに終始した時期でした。「検査して」「症状で分かるから検査はしない」という対立もありました。
結果は、4ヶ月でわずかに増悪かな、誤差かなというところでした。
抗がん剤の抜けた4ヶ月間は確かに体が楽で、あらためて、抗がん剤のきつさを実感しました.でも、フェマーラの副作用である肩の鈍痛などはあり、やはり、ホルモン剤8も軽くは考えられないと思いました.
ひよこさん、できれば、フェマーラの効果が続くといいですね。祈っています.
うちのほうは放射能の関係もあり、土いじりも
なんだか気が進みません。
さて、去年頂いたぞうり、履くのももったいなくて、高いところの飾り棚にずっと飾っておいたのですが、ゆうとが突然、「来週のお祭り(幼稚園の)には、ひよこちゃんが作ってくれたアレを履いていくからね」と言い出しました。
そういえば、先週、靴屋さんの店先でゆかた用のキャラもんの草履を見かけて、買ってあげようかといったら、即答で、いらない、と珍しい返事だったんですよ。
頭の中には、あれを履こう!と、ひよこさんの布ぞうりがすでにあったようでして。手作りのもののありがたみがわかっているみたいです。
裏が汚れてしまうので、靴裏シートを貼って、履かせて頂こうと思います^^
主治医もホルモン治療の効果は短期間では判断が難しいと言っています。また今のホルモン治療は、あくまでも体を休めるためだとも言っています。
なだらかな右上がりのグラフをイメージしながら、フェマーラを飲みます。
★ marimoちゃん
えっ〜!?
室内履きのつもりだったんだけど、外でも大丈夫かな???
でも、覚えていてくれたゆうと君、ありがとう☆