腰痛やら抗癌剤の副作用やらで、うっかりしていたけれど、6年前の昨日、右胸を失った。
あの時の自分は、今日という日を想像できただろうか?
長かったようで短かった6年。
乳がんに罹患して、治療を始めて、まだ6年しか経っていない。
再発があり、転移があり、再々発があり、いろんな事があり過ぎた6年間。
今、こうして生きている。
6年前には存在しないだろうと思った未来を、生きている。
これからは、たぶん今までよりも厳しいであろう未来を、生きていかなくてはならない。
辛いばかりの毎日なら、あまり欲張りたくないけれど・・これも自分の人生。
もっと、もっと、生きていたい。
辛いかどうか、生きてみなければわからない。
案外面白いかもしれない。
とことん付き合う覚悟だから。
腰痛は、その後じりじりと痛みは治まり、今は鎮痛剤を飲まなくても、痛みを感じることなく動ける。
でも、腰を曲げたり伸ばしたりした時に少し痛む。
なかなかスッキリしない。
ドセの副作用も随分落ち着いてきた今日は、久しぶりに買い物にも出かけ、ようやく日常生活が取り戻せそうだ。
でも、本音を言えば、健康な体に戻りたい!! (・e・)
車椅子までお使いになるほど痛かったんですね…。病状は人によって千差万別です。ひよこさんの痛みが私にはよくわかりませんが、術後私も6年目で、多発性骨転移も再発も私とほとんど一緒です。
だから、この梅雨寒であちこちの骨が痛むと、ひよこさんみたいに車椅子使う日も近いかなとブルーになりました。まじで落ち込みました。
ひよこさん、医療は進歩しています、だから希望をすてないで生きましょう。
ひよこさんが元気でいないと 私もだめになりそう。ふぁいと。
私も6月27日で手術後5年が経ちます。
ひよこさんがおっしゃるように、あの頃は半年間の術前抗癌剤の投与のせいで、既に髪を失い、健康な人達を羨み、来年の自分・・ましてや5年後の自分の姿なんて想像できませんでした。
何故、自分だけが・・と思う気持ちに支配され自分の洋服などを片っ端から処分してしまいました。
でも、今は病の身体を引き摺って、周りの方に助けられる事も多いけど、笑える自分がいます。
正直。病を得て「気付く」事も多いです。
ひよこさんのブログで笑える元気と私1人が辛いんじゃないという勇気を戴いています。
ここに集う皆様と共に「未来」に繋がる明日を生きましょうね。
明日はひよこさんと皆様にとってより良い1日となりますように・・
>本音を言えば、健康な体に戻りたい!!
うん、うん、私も一緒。ずっと付き合っていく病気なのは承知だけれど、痛みも無く誰かと笑いあってるような時でも、ふっと「一日でも体のことを気にかけずに過ごしたい」って思っちゃう。
でもsakuraさんもおっしゃってますが病気になって「気付いた」こともありますよね。
違う世界も広がったし。
こうしてひよこさんのブログに元気と癒しをもらえて感謝です☆
どうかこのまま痛みが消えてくれますように。
更新ありがとうございますm(__)m
今日はお買いものに行ったんですね(嬉)
ひよこちゃんの買い物している姿を想像して、久しぶりにひよこちゃんのブログを読みながら笑顔がこぼれました。
とても嬉しかったです。
私には想像出来ないほどの苦しみや悲しみ…
それでもいつも前向きに生きる事を諦めないひよこちゃんが大好きです。
いつまでいつまでひよこちゃんのブログが続きますように・・・
追伸
今日は主人の誕生日です。ひよこちゃんの大手術の日が主人の誕生日と同じだったなんて。。。
決して忘れる事の出来ない6月4日になりました。
ひよこちゃん。
ファイト!!
痛みがやわらいでよかったです(ノ_・。)
苦しかった6年…
お疲れ様でした。
手術日や告知日って、必ず思いだしてしまいますよね。
きっと6年後には、「あんな苦しい時代もあった」って懐かしみながら、孫のお世話をしているかも知れませんよ!
(50代でおばあちゃんは嫌かな?)
負け惜しみとか慰めじゃなく…私たち、余計な苦労した分、先ではうんと楽しまなきゃ割に合わないもん!
いつもしつこい様ですが、そろそろ良い治療法も見つかるでしょ♪
更新も、コメントも、くれぐれも無理なさらないでくださいね。
いつもは首を長くして楽しみにしてますが、ひよこさんが痛い時には、おりこうさんに気長に待ってます☆
私は2006年に発覚して術前化学療法をして翌年手術しました。その後、骨転移、局所再発、肝臓転移…今年の夏で5年です。
5年目になっていろいろと症状が出てきて節目なのかと覚悟する気持ちが出てきてる反面、まだまだ生きていたい気持ちが強くなって、あきらめたくなくて…。ひよこさんの気持ちがすごくわかります。
さらに負けない気持ちを持って一日一日を大切に懸命に生きるしかないです。
まだ未だに子供たちに自分の病状がどうなっているのか、本当のこと話していません。…ていうか話せなくて…時期がきたら話しますが…。
5年という節目になって、今の体の状態で…考えさせられています。
できれば子供たちの大人になった姿を見られたら…そう願っていますが。先々を見すぎですかね…
お買い物に出かけられるまでに 回復してよかっですね。
相当な痛みだったとは思いますが 決して弱気にならず生きたいと言う気持ち、とっても 力強いです。
くじけそうな時 励みになります。
乳ガンの告知から手術、転移とそれぞれ、そこからがスタートで 1日、1日を積み重ねて来ました。
小学生だった子供達も今は 大学生&高校生になりました。
特別なことは 何もしてなくて ただ 家族と過ごしてきただけ。
ただ…子供達の成長の思い出が 私の中では 病気を患う前と後で きっちり線を引いて 離ればなれになっちゃっています。
いつしか その線が 薄まっていくのが理想です。
痛みが少しは落ち着いたようで、本当に良かったです。
痛みがあると気持ちも後ろ向きになっちゃいますよね。
私は病気が分かってから、少しでも前向きに未来を信じて生きて行きたいと思ってこのHNを選びました。
いつも前向きにそしてひたむきに顔晴っているひよこさん。
たまには弱気になっちゃうこともあると思います。
でも「生きたい」って思う気持ちがある限り、未来は繋がっていくと信じてます。
HNにちなんで、ひよこさんの未来がずっとずっと続くように祈ってます。
無理をしないでお大事にしてくださいね。
案じる毎日でした。
同じ病気で同じ症状だと、自分と重ね合わせて
ひよこさんを見ています。
私は告知から1年半が過ぎ、少しだけ冷静に
病気と向き合うことができるようになりました。
これもひよこさんや、ここに集まる皆さんのおかげだと感謝です。
ブログだからこそ、思うことを話せると思ってます。いざ面と向かうとなかなか言えませんので・・
今日も皆さんコメントに、私も同じ!と
明るい気持ちになりました。
今日も明日も心おだやかに暮らせますように・・
落ち込ませてしまい、ごめんなさいね。
お天気が不安定だと、心にも体にも影響しますよね。
痛みは上手くコントロールして、がんばります。ありがとう。
★ sakuraちゃん
病と共存しながら笑えるsakuraちゃん、素敵。
そして、病と共存している仲間から勇気を頂く・・本当にそうですね。辛いのは自分一人じゃない。
いつもコメントありがとう。がんばろうね。
★ ふうこちゃん
そうね。
病気になったから出逢うことができた繋がり。
感謝ですね。
この繋がりに生きる勇気を頂いています。
がんばろうね。
★ KUNIちゃん
御主人、お誕生日おめでとうございます。
今月は私の誕生月でもあります。
ご縁を感じます!
★ 瀬音ちゃん
>負け惜しみとか慰めじゃなく…私たち、余計な苦労した分、先ではうんと楽しまなきゃ割に合わないもん!・・いいね。早くお婆ちゃんになりたい!
おりこうさんな瀬音ちゃんが早くお家に帰れますように。
★ みみちんちゃん
お子さんたちの成長した姿、絶対・・見届けましょう。それを励みに、負けないでがんばりましょう。
目標を持つことで、きっと免疫力も上がるから。
★ Lちゃん
子供たちの成長と自分の闘病がかぶる・・一緒です。
辛い時も苦しい時も、嬉しい時も・・同じ時間を生きて来たのよね。
Lちゃんの心の線・・いつの日にか消えますように。
★ あこちゃん
ご心配下さり、ありがとうございます。
上手くコントロールして、まだまだ、がんばりたいです。
★ ミライちゃん
HNのエピソード、素敵です。
未来へと繋げるために、負けるわけにはいきませんね。ありがとうございます。
★ ひなたちゃん
ブログからは不思議な力を頂きますよね。
病状はみんなそれぞれ違うけれど、気持ちは一緒だからかな。
ひなたちゃんが明るい気持ちになって、良かったです。
痛みが軽減されたご様子、何より、良かったです。ずっと案じていました。
こうして皆さんのコメントを拝見するにつけ、ひよこさんがどれほど皆さんに勇気と元気を授けてくださっているのか、実感しました。
私も術後6年半、再発から3年半が経とうとしています。
ひよこさんも6月生まれでいらしたのですね。私もあと10日あまりで、今年も無事齢を重ねられそうです。
心穏やかなより良い1年でありますように。
こんにちは
以前、初めて拝見させていただき、即刻コメント書かせてもらったロールザカリアです。
同じ年で初発も同じで、なにか縁を感じコメントいれたのですが、ブラウザ閉じてしまし、
登録もしてなかった為、迷子になりました。m(*T▽T*)m
ようやく見つけました。登録しました。
今後ともよろしくお願いします。
みなさんも新入りですがよろしくお願いします。
80歳共存しながら生きるのが目標と書きました。
医師も家族も言いませんが、無理だろうなと思ってると思います。
でも私は事あるごとに「80まで生きるよ」といい続けています。
それが確率的にどんなに低くても...
初めてがん告知をうけた時、長男は6年生でした。
その時はこの子がいくつになるまで生きられるのだろうかと、涙しました。
その長男も高校3年になりました。
6年経過しました。その間いろいろありましたが、
私たちは6年生存です。大学卒業までは10年経過
こつこつ積み重ねていきましょう。
少し元気になられて安心しました。
ご心配いただきありがとうございます。
まだ、時々痛みがありますが、日常生活に困る程ではありません。機敏には動けませんが・・
再発してから、歳を重ねることの意味が深くなりました。
少し早いかな・・お誕生日おめでとうございます。
★ ロールザカリアちゃん
無理だな、と思うと本当に不可能になりそうで、でも言い続けていると、可能かもしれない。
大学卒業で10年ですか・・生きていたいですね。